ブログ
事業所内外でのできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
お花見2023
2023-04-22
NEW
今年度最初の行事、お花見に行ってきました!
保護者のみなさまにまーちで懇親会に参加していただいている間、利用者さんたちとスタッフで市内の桜の名所へおでかけ!
にじのまーちは 平成記念郡山こどものもり公園 へ!
その名の通り森のように木々が生い茂り、湿地やちょっとしたアップダウンもあって気軽にハイキング気分を味わえる公園です。この日はまだ桜も見られてラッキー!
広い遊具スペースもあり、童心にかえってはしゃいできちゃいました
はなのまーちは 酒蓋公園&荒池公園 へ!
まーち内での視聴率が異様に高い「ゴジてれchu!」でおなじみ福島中央テレビの脇を通り抜け、住宅街の中の憩いの場へ。雨にも負けず、坂を登ったり下ったり橋を渡ったりの探検気分。
公園に設置されたぶら下がって懸垂できる遊具でちょっとした筋肉番付が開幕!?
ゆめのまーちは プリンス・ウィリアムズ・パーク へ!
プリンス・ウィリアムはイギリスの王子様。彼が本宮市に作られた英国庭園に訪れたことをきっかけに、室内外の遊び場を備えた老若男女問わず一日遊べる公園が出来ました。
写真映えする英国的スポットや可憐な花々、冒険心くすぐる遊具にもわくわく!
そして!みなさんお楽しみお花見弁当ですが、今年はsweethotさんにお願いしました!
まーちでも毎週金曜日に選択できるsweethotさんのお弁当。今回は保護者のみなさまにもそのおいしさを味わっていただく機会になりました。
お花見と言えば!のお団子はベニマル小原田店さん。お花型の容器が春らしさを演出しています!
新緑を楽しみながら散策するにはぴったりなこの季節。
時期的に桜が観られなかった事業所もありましたが、 あたたかな日差しを受け、美味しい空気を胸いっぱいに吸い込んで自然の中を歩くだけで気分はリフレッシュ。
心機一転、新年度の良い幕開けになったのではないでしょうか

令和4年度修了&令和5年度スタート!
2023-04-04
みんなのまーち、令和4年度を修了しました。
この一年もいろいろなことがありましたね。
新しくまーちのメンバーになった利用者さん・スタッフがいたり、寂しい別れがあったり、新たな作業に挑戦したり…まーちが作り出す新しい事業ということで、養蜂やコーヒー焙煎を始めたのもまーち的重大ニュースの一つです。最新情報はまーちのトップページでも確認できます。日頃の作業の様子をぜひチェックしてみてください!


新型コロナウイルスとのうまい付き合い方を模索した一年でもありました。
前年度までは自粛していた親子旅行や県外への一泊旅行、外部の会場をお借りしての顔合わせ会など、様々な行事を実施することができました。保護者のみなさんや3事業所のみんなが顔を合わせる行事を久しぶりに行うことができ、「やっぱりまーちはこうでなくちゃ」なんて感じた方も多かったのでは?スタッフもしみじみそう感じていました。
そんな令和4年度の締め、3月の最終日、まーちでは恒例のお楽しみ食事会が開催されました。
メニューは豪華に海鮮丼!丼丸浜ちゃんさんの数あるメニューの中から、マグロやサーモンといった利用者さんが大好きなネタが沢山乗ったその名も「どんまる丼」をチョイス!
午後の茶話会は喜楽堂さんのイチゴ大福を頂きながら、ほっこりとコーヒーや紅茶を味わいました。
そしてお待ちかね、春季奨励金…。
テレビでも度々話題となっている「インボイス制度」の影響はまーちにも及び、今回の奨励金はいつもよりも少ない額での支給となりました。
新年度は今までにも増してみんなで協力しながら、今みなさんが頑張っている作業や施設外就労、養蜂やコーヒー焙煎といった新しい作業を盛り上げ、たくさん奨励金がもらえるように一緒に頑張りましょう!
月が替わって4月。まーちの新しい年度がスタートしました。
今年度から新たなメンバーとして加わる2名をお迎えした入所式。コロナ禍に入って以降は各まーちに分かれて行っていた入所式でしたが、今年度は久しぶりに3事業所全員が集合し、新たな仲間をお迎えしました。
2名ともこれまでにまーちでの実習を何度も行っており、先輩利用者さんとも顔なじみ。行く先々で笑い声がこぼれる、春らしい和やかな初日となりました
お昼はお祝いということでみんなで赤飯弁当を頂きました。お願いしたのはお弁当も手掛けるフグ料理の専門店、ふく家さん。春の訪れを感じさせる彩り豊かな品々には目も心も大満足です
丁度この頃、郡山市内の桜は見ごろを迎えました。
まーちの周辺でも駐車場のまーち桜や鮮やかな黄色のレンギョウが通所するみなさんを見守っています。
春はいろいろなことが終わり、いろいろなことが始まる、変化の季節。みなさんそれぞれにまだ慣れないこともたくさんあるかと思いますが、こんな時こそ大変なことはみんなで力を出し合って、まずは一歩前に前進!を目指していきましょうね
新年度初日にお配りした年間予定。利用者さんからは、「これはどんなことをやる日ですか?」「お花見まで桜がもってくれるといいね」などいろいろな声が聞かれました。
まだ内緒ですが、今年度も初の試みがたくさんある一年になる予定です。スタッフも企画しながら、利用者さんのリアクションを想像してワクワクしています。
今年度はこのメンバーでどんな思い出ができるかな?
来年の3月に振り返ったとき、沢山の笑顔が思い出せるような一年を作っていけたらいいですね!
目指せ、看板製品!
2023-03-30
今年度、まーちではふたつの新規事業プロジェクトが動き出しました。
草花を育て、蜜蜂を飼育してはちみつの採取を行う養蜂。
生豆を焙煎しまーちオリジナルの風味を作り出すコーヒー焙煎。
養蜂部門は蜂の生態や養蜂に関する内部研修でスタッフの養蜂への理解を深めるところから開始。
今年に入ってからは市内某所に畑をお借りし(近隣の皆様にはご理解ご協力いただき、ありがとうございます!)力自慢の利用者さんたちと一緒に害獣除けのネットの整備やブルーベリー・キウイといった果樹の植え付けを進めてきました。
先日ついに巣箱が届き、待ちに待った蜂とご対面となりました。うごめく蜂から伝わる熱やコツコツつくられた巣の美しさに感動!今は周囲の環境を整えながら、懸命に蜜を集める蜜蜂たちを見守っているところです。
今後は更に周囲に花や野菜といった植物を増やし、自然とふれあいながら蜜蜂たちと一緒に成長していける養蜂場を作っていきます。
コーヒー焙煎部門は利用者さんと一緒に生豆を良品と不良品に選別し、火加減を見守りながら焙煎、焙煎後の豆を再度選別。先日 はなのまーちで試飲を行いました。
普段嗅ぐことのない生豆のにおいに驚いたり、焙煎をしている中でだんだんといい香りがしてくる過程を固唾をのんで見守ったり、この作業を通して初めて経験することが沢山。普段気軽に飲んでいるコーヒーが出来上がるまでにはたくさんの工程・たくさんの労力がかかっていることを実感している私たちです。
今後は更に多くの方に作業を体験していただき、一日も早く、有名店に引けを取らない「まーちオリジナルブレンド」を目指して研究を進めていきたいと考えています。
どちらもまだ始まったばかりの新規事業。準備したり整備したり、やっていく中で勉強したり研究したりすることはきっと山積みです。時には失敗もあるかもしれないけれど、それも経験としてパワーに変えて、たくさんの人に喜んで頂けるものを作っていけたらいいな…と思っています。
形になるのは何年か先のことになるかもしれませんが、みんなで力を合わせて、いいものを作りましょうね。
それまでどうか、あたたかく見守っていてください。
インターネットトラブルを学ぼう!
2023-03-22

日頃利用者のみなさんと様々なお話をする中で、「へんなメールが送られてきて困る」「動画の広告の通販に申し込んだら広告に載っていたものよりも高いお金を請求された」など、携帯電話やスマートフォンを使用する上でのトラブルに巻き込まれた相談を受けることがあります。
携帯やスマホは身近で便利な道具ですが、使い方によっては詐欺などの危ない目に引っかかったり、気軽にネットに投稿した画像や動画をきっかけに、後悔しても後戻りできないところまで行きついてしまうことも…。
そんな様々な不安は一刻も早く解消したいし、危険なことは未然に回避したいですよね?
ということで、今回まーちでは郡山市の消費生活センターの方を講師としてお迎えし、日頃携帯やスマホを使う利用者さんを対象に、「市政きらめき出前講座~大人のインターネットトラブル予防講座~」を開講して頂きました。
利用者さんにとっても身近な「データがいっぱいです」などの不安をあおるような通知が届いたりするケースや、近頃ニュースにも取り上げられ社会的な問題になったいたずら動画など、具体的な相談の事例をもとに様々なインターネットトラブルについて学びました。
大切なことは、「自分ひとりで抱え込まないこと」!
なにか問題が起きても、一人で解決させようとする必要はありません。
専門的な事柄に関しては、郡山市の消費生活センターでも相談を受け付けています。携帯やスマホの使い方で不安なことがあったら、それを購入したお店で相談することもできます。
携帯やスマホを使っていて少しでも変だな、不安だな、と思ったら、まずはご家族や私たちスタッフなど、周囲の人に相談するようにしてくださいね。
帰ってきた!?映画&カラオケday
2023-03-02
みなさん、カラオケは好きですか?
それでは映画はどうでしょう?
まーちには、カラオケが好きな人、映画が好きな人がそれぞれに沢山います!
コロナ禍以前は「一人で映画を見てきました」「家族とカラオケに行ってきました」なんて声も度々聞かれていました。
なによりまーちの行事でも年に一回程度郡山駅前にお出かけするまーちほりでーがあって、その時にカラオケを楽しむグループがあったりしたものです。
ここ数年の自粛ムードが明けた、今こそが再開のチャンス!ということで、
今回は久しぶりのカラオケ、そして何気にまーちで初めてとなる映画館へのお出かけを計画しました!
カラオケ班は歌ったり踊ったりが大好きな面々が揃いました。
今回の会場はカラオケ時遊館さん。大所帯ということもあり、時遊館さんにご協力いただいて広々とした大人数対応のお部屋など数部屋に分かれました。マイクにはマイクカバーもつけて、感染症対策もばっちり!
「YouTubeを見て練習してきた」「リクエストを受けたので歌います」など気合十分に張り切る方、即興で替え歌をつくって周囲を笑わせる才能の持ち主、歌より合いの手に全力を注ぐ方などみなさんエンターテイナーぶりを発揮!
ドリンクバーを楽しみにしてきた方もいて、炭酸ジュースにソフトクリームを入れ、クリームソーダを作って食べるのが流行った部屋も登場!
ランチはボリューム満点から揚げ定食、ビビンバ鍋でアツアツを頂くキーマカレー、昔懐かしナポリタン、チーズがとろ~りハンバーグ、心もほっこり五目釜飯の5種類から選びました。ついつい隣の人のご飯が美味しそうに見えてしまいます
別の部屋への飛び入り参戦も多発して、デュエットしたり踊ったり…合いの手にも熱がこもります!
初の試みとなる映画班はアニメが大好き!で知られる方やしっとりした大人(?)なメンバーが集結。
アニメの続編が放送間近でブームが再燃しつつある「鬼滅の刃」、今年の新作・公開ホヤホヤの「ドラえもん」、不朽の名作・海外でも話題の「THE FIRST SLUM DUNK」、豪華出演陣で話題の「湯道」から見たい映画をチョイス。
予期せずゲットできた入場特典にホクホク笑顔の方、売店で推しキャラクターのグッズを購入した方も居ました。DVDで観るのもいいけど、映画館の大スクリーン・迫力のサウンドで観ると一味違った臨場感が味わえていいですよね。
久々の映画館、満喫出来たかな?
さらに映画班は、上映時間に合わせて駅前でのランチや買い物、散策を楽しみました!
お店の外まで漂う香りで誘惑してくるとんかつ屋さん、よりどりみどりのフードコート、熱烈なファンもいる昔ながらの定食屋さん、デザートは別腹♥タルトの美味しいおしゃれなカフェなど、まーちの仲間とのお出かけランチはなんだか新鮮!
CDショップで好みの曲や本を探したり、ビックアイの丸い所でおなじみ・スペースパークのプラネタリウムで星を眺めたりと盛りだくさんの1日でした!
CDショップで好みの曲や本を探したり、ビックアイの丸い所でおなじみ・スペースパークのプラネタリウムで星を眺めたりと盛りだくさんの1日でした!
家族や友達と街中に出かけることもあるかもしれませんが、まーちの仲間とのお出かけは新鮮だったはず。普段見られないあの人のあんな姿やこんな姿、聞いたことない歌声などなどが見られて楽しいですよね!
早くも「また行こうね」なんて声が聞かれている駅前お出かけ企画。来年度を楽しみに待っていてくださいね!