ブログ
事業所内外でのできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
2023年度まーちサークル 第2回!
2023-08-30
NEW
2023年度まーちサークル、第2回の活動は8月、暑い盛りでの開催。
今回は夏らしく活動的に、すべてのサークルでまーちの外にお出かけをしてきました!
運動部ではまーちと同じ工業団地内にあるフットサル施設「ファイブモンキー」さんのご厚意で、コートを使用させていただくことに!
以前から行ってみたいと話していた施設であり、今回念願かなっての訪問です!
実際にお邪魔してみると、こんなに近くに室内型の立派なコートがあることに驚き!しっかり水分補給をはさみながら、バドミントンや縄跳び、サッカーボールのパス回しなどを楽しみました
夏休み期間でご多忙の中、運動部の活動にご協力いただきありがとうございました!


太鼓部は昨年度に引き続き、帝京安積高校和太鼓部の皆さんのところへお邪魔しました!
上達を目指して自分たちの演奏を皆さんの前で見ていただいたのですが、なかなかない機会に止まらない緊張!
今回も実際に和太鼓に触れさせていただき、そして和太鼓部の皆さんの演奏を目の前で鑑賞させていただくという充実した時間を過ごさせていただきました。
各イベントへのゲスト出演で忙しくされている中、あたたかくご指導いただきありがとうございました!


アート部は郡山美術館にて開催されていた「ひつじのショーン展」を鑑賞すべくお出かけしました!
ひつじのショーンは世界的に有名なクレイアニメ。テレビだけでなく雑貨屋さんなどでも見かけることのある人気のキャラクターです。
アニメの舞台となったセットの作りこみの細かさに興奮!ミュージアムショップではぬいぐるみや「ひつじのショーン」展オリジナルグッズなどどれも可愛くて目移り

会期終了間際のお忙しい時期に見学を受け入れて下さり、ありがとうございました!
まーちの外に出かけて行くといろいろな発見や出会いがあって楽しいですね!
次回、第3回は11月!楽しみにして待ちましょう!
夏のおたのしみといえば…
2023-08-10
NEW
今年の夏は例年になく気温の高い日が続きますね。
厳しい暑さの中、みなさん毎日お仕事お疲れ様です。体調など崩されたりはしていませんか?
そんな夏の疲れを吹き飛ばす、夏のお楽しみが今年もやってきました!
まずはお楽しみ食事会。メニューはパワフルにカツ丼です!
美味しいごはんで活力を補給して、みんなで夏バテ予防!
午後の茶話会ではみんな大好きガリガリ君を食べました。
さっぱりソーダ味で暑い昼下がりも涼しく過ごせた…かな!?
当たりの棒を引き当てた利用者さんもいて大盛り上がりでした
そしてお待ちかねの夏季奨励金です!
今回は1か月分での支給となりました。
お盆休み明けにはみなさんから、「奨励金で○○を買った!」「○○に行ってきた!」といろいろな報告が聞かれました。奨励金が日頃の自分自身のがんばりを労うのにも活躍したようです!
年に数回の奨励金、いつもとは違ったお金の遣い方ができるとなんだか心が潤いますよね。
来月は行事がたくさん待っています!
もりもり栄養と水分を摂って(時にはしっかり体を休めながら)元気に残暑を乗り切っていきましょう!
発見いっぱい、半径1㎞の旅!
2023-07-18
まーちの近場には、歩いて行ける範囲にお食事処や楽しいスポットが点在しています。
今回はまーちからだいたい1km圏内にある場所を徒歩で巡って楽しく体を動かすまーちほりでーです!
メインは郡山の老舗レジャー施設、アミューズパーク郡山!
様々なレジャーが室内で楽しめるとあって家族連れから学生さんまで幅広い年代の方々に人気の通称「アミパ」。今回はなかでも人気のボーリング、スーパーフィッシング、動物カフェをチョイス!
周辺にはごはん屋さんがたくさんありますので、グループごとに別々の場所で昼食をとることにしました!





ボーリングは昔ながらの街のボーリング場といった雰囲気が醸し出される空間。新しい設備が次々導入される昨今、レトロに浸れる空間はかえって新鮮味があります。隠れ映えスポットかも!?
みんなに隠していたボーリングの腕前をここぞとばかりに披露する方、自分でも気づいていなかった才能に開花する方続出!
スーパーフィッシングは通りを歩いていても目に入る、アミューズメントパークの目玉!室内で楽しめる釣り堀です。水面に糸を垂らして獲物を待つ時間も通な楽しさがあります。
未経験のメンバーが多く「釣れるかな…?」と心配に思って挑戦しましたがなんと見事にコイなどを釣り上げる利用者さんが続出。大物・チョウザメもGET!
動物カフェは猫カフェのほか、リスやウサギ、インコやジュウシマツといった小鳥など、様々な小動物と触れあうことのできるカフェ。餌を購入したら自分の手から餌をモグモグする小動物を間近で愛でることができます。
ソファに座っていると猫がやってきて一緒に座ってくれたり…運が良ければ向こうからファンサービスしてくれるかも!?
アミューズパークはそれ以外にもゲームコーナーやスポーツコーナーも充実していて、空き時間や食後の休憩に施設内を散策しても楽しい!
大人数でお邪魔してご迷惑にならないよう、午前出発のグループと午後出発のグループに分かれたのですが、みんなが同じタイムスケジュールじゃないことで、道端でばったりすれ違ったり、お昼を食べようと入ったお店で遭遇したりと予期せぬハプニングが盛りだくさん!
新感覚の楽しさを味わえました。
今回行ってみて気に入った方は、今度はご家族や友達と行ってみてはいかがでしょうか
出陣!初夏の遠足 宇都宮の陣
2023-06-23
今年の初夏の旅行は栃木県・宇都宮市!
コースは二通り、利用者さんには行ってみたいコースを選択してもらい、二手に分かれて初夏の宇都宮を楽しみました!
まずは江戸時代から”大谷石”が採掘されてきた地下の巨大空間・大谷資料館コース!
地下へ地下へと降りていくと、そこにはまるで古代遺跡か!?と思わせるような幻想的な空間が広がっています。夏場でも気温が10℃ほどまでしか上がらないひんやり空間。日常から切り離された世界を肌で感じることが出来ました。
数々の映像作品の撮影現場としても使われている場所。利用者さんたちが大好きな仮面ライダーのロケ地にもなっています。なんとなく見覚えがあるよね!
続いては巨大な道の駅・ろまんちっく村コース!
ショッピングやお食事が楽しめる賑わいのエリア「集落のエリア」、木々が広がる癒しのエリア「森のエリア」、川沿いに里山の農村風景が広がり農業体験などができる「里のエリア」の3つのエリアに分かれており、遊ぶ・学ぶ・体験するのほかに食べる・買う・宿泊・温泉まで楽しめる滞在体験型ファームパーク。
敷地も広大なので今回はさわりだけ楽しんできましたが、こんな場所なら一日いても飽きないですね!
お昼は宇都宮名物・宇都宮餃子!
今回は宇都宮餃子インター店さんにお邪魔し、焼き・蒸し・揚げ・スープ餃子の4種類のセットを頂きました!
こんなにたくさんの種類の餃子をいっぺんに食べ比べできることはなかなかないですよね。ボリュームも満点で大満足!
食後は新緑のいろは坂を上り、戦場ヶ原へ!
この地の由来は中禅寺湖をめぐる領地争いで栃木県側の山と群馬県側の山がそれぞれ大蛇と大むかでに変身し戦ったという伝説。ちなみに結果は栃木県側の勝利であったとされています。
戦場跡も現在は広大な湿原が広がっており、奥日光の湿原として周辺地域とともにラムサール条約に登録されています。
木がまだらに生えた見晴らしのいい湿原は圧巻です。経年とともに風景も変わりつつあるとのことで、今しか見られないかもしれない風景、みなさんも見に行ってみては?
帰り足には日光冨士屋観光センターにてお土産休憩をはさみました。
暑さもあり、まーちのお出かけ恒例のソフトクリーム
を楽しむ方も大勢!栃木では名物のスカイベリー味や湯葉味のソフトクリームも楽しめました。ここでしか味わえない!と言われると、ついつい食べたくなっちゃいますよね…。

今回の遠足でも利用者さんたちからは「初めて来た!」という声が沢山聞かれました。お隣の県だけど知らない場所って意外にもあるものですよね。
これからもみんなでいろんなところにお出かけして、新たなお気に入りスポットを発見していきたいですね
開幕!食べ歩きウォークラリー
2023-05-20
これは数年前から温められ続けていた伝説の企画。
コロナがもたらした社会情勢を鑑み実施が見送られていたチャレンジ企画がついにそのベールを脱ぎます。
その名も食べ歩きウォークラリー。
新緑も鮮やかなウォーキング日和の5月某日、美食家たちによる食と健康の饗宴が華々しく幕を開けました。
内容は、難易度毎に4つのコースに分かれてまーちを出発し、各々の目的地を目指すというもの。その道中で昼食を購入し、屋外でグルメを堪能するというのも楽しみの一つです。
行先が違うので食事の内容ももちろんそれぞれで異なります。思い出話に花が咲きそうですね!
まずは上級者向けのマスターコース。自転車でカルチャーパークを目指します。
普段自転車でまーちに通っている方はもちろん、まーちの仲間に自転車初お披露目の方も。この日のためにヘルメットを準備したという気合いの入れようを見せる方もいて、チームの熱量はアツアツです!
車どおりの少ない田んぼ道を、遠くからも良く見える観覧車目指して疾走!お昼は近くの農産物直売所・あぐりあでゲットし、ゴールのカルチャーパークで頂きました。
ここに来たからには、締めはもちろんアトラクション!?
お次は徒歩での最長距離となるプロフェッショナルコース。
まーちを出発して郡山の街中を通り、21世紀公園を目指します。
昼食は二班に分かれ、ザモール郡山内のフードコートと 21世紀公園内にあるオレンジ ペコさんへ。
フードコートでは牛丼からハンバーガーまで、自分の好きなお店のメニューをチョイス!
オレンジ ペコさんでは地産地消のからだにやさしいお食事やオリジナルのハーブティーが頂けます。郡山の新名物・グリーンカレーにも挑戦できちゃう!気になった方はぜひ、21世紀公園のランドマーク・とんがり屋根の建物へGO!
続いては程よい距離でウォーキングを楽しむノーマルコース。
五百渕公園方面を歩き、ビックパレット方面をぐるっと経由して戻ってきます。
お昼は五百渕公園を通り過ぎ、ボリューミーなハンバーガーが頂けるお店、MOGU Cafeさんへ!
大手チェーン店(も、もちろんおいしいけど!)のハンバーガーとはまた違った、見た目もお味もちょっとリッチなグルメバーガー。アクティブで特別な週末にぴったり!
4つ目はゆったりお散歩を楽しむビギナーコース。
車で須賀川・翠ヶ丘公園に向かい、その周辺を散策します。
近くのリオンドールやイオンタウンにてお弁当やハンバーガーを購入し、公園の芝生にシートをひいてピクニック気分のランチタイム!
翠ヶ丘公園と言えば近頃カフェやスパといった新しい施設がオープンしたりと何かと話題の施設。新しい物好きのみなさんの好奇心は満たされましたか?
暑さが本格化する前のこの時期にぴったりの、外活動を満喫できる一日になりました。
街中で食べ歩いてみたいお店の情報があったら、ぜひスタッフに教えてくださいね!