ブログ
事業所内外でのできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
今年もよろしくお願いします!!
2021-01-28
あけましておめでとうございます
いろいろあった2020年も何とか乗り切り、無事2021年が幕を開けました。
まーちでは毎月1月に、利用者・保護者・関係者・スタッフが一堂に会する、通称「顔合わせ会」を開催してきました。
まーちの一年の中で最も盛大に開催される、新年の恒例行事。しかし正月を開けて早々、一都三県に緊急事態宣言が出されました。全国的に新型コロナウイルスの感染者数が拡大する中、まーちではどのように対応していくべきか。保護者の皆さんから沢山のご意見をいただき、スタッフの間でも協議を重ねました。そして今年の顔合わせ会は、事業所内にて事業所ごとに開催する選択をしました。
感染症対策の為に会食も避け、みんなの顔も見られないなんて、なんだか寂しい顔合わせ会…
…なんて言わせません!!
今年度に入ってからというもの行事が事業所ごとの開催になることが増え、物足りない想いをしている皆さんの為に、今回はとっておきの秘策を用意してきました!
名付けて「リモート顔合わせ会」!
巷では「リモート飲み会」「リモート会議」なんてものが流行しましたが、今回はその仕組みを利用し、3事業所を中継して一画面上に映し出し、向こうの顔を見てやり取りが出来るようにしました。
声は小さく、笑顔は大きく!相手の顔が見えるって、いいですね
会の中では例年通り、新成人を迎えた利用者さんの紹介や精勤賞・努力賞の表彰もありました。
まーちではあらたに2名の新成人が誕生しました!いろんな作業に積極的で笑顔の似合う二人。これからますます活躍してくれると確信しています!
歓声を上げることはできないけれど、皆さんの大きな拍手とあたたかな気持ちが画面の向こうから届きましたよ
まだしばらくの間は、行事を行うにあたっては感染症対策が必須になることでしょう。そうした多くの制約がある中でもみんなでアイディアを出し合えば、新鮮な楽しさを発見できるはず
2021年もまーちらしく、みんなで力を合わせて前向きな一年を作っていきます!
今年もよろしくお願いいたします!!!
2020年もお疲れさまでした!
2021-01-21
押し寄せる困難も荒波も、まーち総出で乗り越えてきた2020年を締めくくる某日。冬のお楽しみ食事会を開催しました!
皆さんが楽しみにしていた海鮮丼(大盛り!)とお野菜いっぱいの味噌汁で免疫力アップ!
午後には茶話会を開催し、地元の和菓子を食べつつ、この時期のもう一つの楽しみ・冬期奨励金を受け取りました!
今期はひと月分の支給となりましたが、今各事業所ではそれぞれに新しい作業にも挑戦し、大忙しの日々を送っています。みなさんの流した汗が報われる日はいずれ必ず来ます!
それまで一緒に乗り越えて行きましょうね
まーちのクリスマス!
2020-12-12
クリスマスが今年もやってくる!
…ということで、まーちでは今年もクリスマス会
を開催しました!
午前中はコース別に分かれての活動!
散策コースを選択された方々はまーちのご近所の公園までひと歩き。こんな場所が近くにあるんだ!なんて発見もありました。寒さに負けずボール遊びを楽しんだ方々も。ドングリ拾いの任務を遂行していた方々の成果はいかほどだったでしょうか…?
ドミノコースを選択された方々は、クリスマスにちなんでツリーを模したドミノを制作しました。実はこのドミノ、すべてお手製!何度も倒れては並べあげたドミノが上手に倒れた瞬間の感動はひとしお…!?
昼食は調理コースを選択された方々が丹精込めて作った、カップオムライス、コールスローサラダ、けんちん汁、ベルギーワッフルです!カラフルでクリスマス感あるプレートご飯ワッフルに積もる粉砂糖は雪のようできれい❄
午後からは会場を2か所に分け、フィルム映画の上映会を行いました!初めて間近で見る映写機に感動✨映し出されるアニメーションの味のあるかすれ具合や音楽、映写機の回る音がノスタルジックで、普段ならなかなかできない貴重な体験となりました!
最後にはサンタさん(?)からのプレゼントも…!
手作り感あふれるまーち流のクリスマス
あたたかい思い出を胸に、この冬の繁忙期ももうひと踏ん張り!一緒に乗り超えましょう!
暖冬だった昨年に比べ、今年は冬らしい寒さが訪れるとうわさされています。
風邪や感染症、事故や怪我に気を付けて、元気な姿でまたお会いしましょう!
2020年も大変お世話になりました。2021年はこれを読んだみなさまに、さらなる幸運が舞い込みますように
よいお年をお迎えください!
金屋大神宮 秋の例大祭
2020-11-28
お祭りも次々に中止となった今年。お祭り好きの利用者さんたちはがっかりすることも多かったかもしれませんね。
そんなしぼんだ気持ちを膨らますため、まーちにはこの秋一日限定で金屋大神宮が創建され、
みんなのまーちの秋まつりを開催しました!
午前中は輪投げ!難易度ごとにコースが分かれている本格仕様ですが、運動神経?勝負強さ?を発揮し、一躍輪投げスターになる方も…!?
落ち葉拾いにも行きました。まーちの近くのイチョウの木の下は一面黄色のじゅうたん。一番大きなイチョウの葉を拾った人が優勝です!
お祭りの目玉はなんといってもお神輿!スタッフお手製のお神輿が敷地内を練り歩きました。威勢のいい掛け声に心弾むのは日本人のさがなのでしょうか…
お昼ご飯はおこわときのこ汁、巷ではやりのチーズハットク(韓国の食べ歩きフード!)をいただきました!
午後からはスタッフが丹精込めてクルクルした焼き立てあつあつのたこ焼きと、豪華(!?)景品盛りだくさんの千本釣り!ほしい景品を狙って一喜一憂ありました。みなさん何が当たったかな…!?
秋も深まり一日一日と肌寒くなってきましたが、盛りだくさんの内容で身(おなか!?)も心もほかほか大満足
の一日でした!
果たして、来年お祭りは開催されるのか…!?
秋の日帰りバス旅行in福島!
2020-11-20
一泊旅行も親子のバス旅行も、お出かけ行事はことごとく開催を見送っていた今年度。プライベートでもなかなか遠出できずフラストレーションはたまる一方….
そこで!今回は近場ではありますが、日帰りバス旅行を決行しました!
向かうは福島市方面
密を避けるため、今回の旅行も3事業所ごとに日程をずらしての実施となりました。密を避けたコース選択やバス座席、マスク着用の徹底、こまめな手指消毒などなど、感染症予防対策もばっちり。念には念、備えあればうれいなしです!
先々での見学場所は、各事業所それぞれの色に合わせ選定されました。
その結果、
もぎたて新鮮リンゴ狩り(お土産のリンゴのお味はいかがでしたか!?)
雨降る景色も美しいアンナガーデン
朝ドラ「エール」で一躍人気となった古関裕而記念館(最終回前に行けてよかったですね!)
大迫力の東北サファリパーク(えさやり中にラマのつばを浴びた人は何人いたかな…)
「エール」オープニングのロケ地として知られる四季の里
…など、様々な場所にお邪魔することが出来ました。
見学場所によっては近場だからこそ行ったことがない、昔に行ったきりでよく覚えていない、なんて声もあり、実は穴場だったのかも…!?
いよいよこれから本格的な冬を迎えます。次にお出かけ行事が出来るのは春以降。それまで自分も元気に、周りの人も元気に過ごせるよう、ひとりひとりが感染症予防を心がけて行きましょう!